むちうちは早期の対応が重要
交通事故やスポーツで大きな衝撃を受けた際、むちうちを発症する可能性が高くなっています。
むちうちは、頭が激しく動かされることで発症する首の外傷であり、むちうちになると首の痛みや動作制限などを生じることがあります。
むちうちを起こした方のなかには、症状がいつまでも改善せず、痛みや動かしづらさ、しびれなどの症状に苦しんでいる方もいらっしゃいます。
そのため、むちうちを発症した際には、早期に適切な対処を行い、症状が長引かないようにすることが大切です。
ここでは、むちうちの特徴や原因、むちうちになったときの効果的な対処法などについて詳しくご紹介していきます。
-
目次
こんな悩みはありませんか?
- 上や横を向くと首が痛い
- 起床時に首が痛くて動かせない
- 身体が疲れると手にしびれが起こる
- 事故から数ヶ月経過しても
首の痛みが改善しない - むちうちを早く治したい
- むちうちの改善方法を知りたい
むちうちの特徴を
理解しましょう
むちうちが起こるおもな原因とは
●交通事故
交通事故の中でも、追突事故によるケガはむちうちがもっとも多いと言われています。
身体はシートベルトで固定されていますが、首は自由に動いてしまうため、事故の強い衝撃を受けると首が激しく動かされてしまうのです。
受傷時に首の骨(頸椎)が鞭(むち)を打つようにしなるため、むちうちと呼ばれています。
事故の衝撃が強いほど、むちうちの症状は強くなりやすく、人によっては首の神経を損傷してしまう場合もあります。
●大きな衝突(スポーツによるもの)
スポーツでの激しい衝撃によっても、むちうちを発症する可能性があります。
・ラグビー
・アメフト
・サッカー
ラグビーやアメフトのようなコンタクトスポーツでは、とくにむちうちの発症が多くなっています。
また、サッカーも選手同士が激しくぶつかりあったり、空中での接触プレーによる落下があったりと、むちうちを発症するリスクが高いと考えられます。
●日常生活での転倒
日常生活のなかでは、転倒によってむちうちを起こす例があります。
転倒の衝撃によって首が激しく動かされてしまうためです。
とくに高齢者の方は首の筋力が低下しているため、転倒に注意が必要となります。
むちうちによってみられる症状とは
むちうちを発症すると、痛みや可動域制限のほかにも、日常生活に支障をきたすような症状がみられることがあります。
●むちうちの種類
むちうちは、次のように分類されます。
・頸椎捻挫型:首まわりの靭帯や筋肉を損傷
・神経根損傷型:末梢神経を損傷、圧迫
・脊髄症状型:脊髄の損傷
・バレー・リュウ症候群型:自律神経の損傷
・脳脊髄液減少型:硬膜の損傷
交通事故では「頸椎捻挫型」のむちうちが、もっとも発生しやすいといわれています。
頸椎捻挫型のむちうちは、寝違えと同じような首の動作痛や可動域制限がみられ、症状が強い場合には、炎症がみられたりしびれがあらわれたりすることもあります。
●むちうちの症状
むちうちには、次のような症状例が挙げられます。
・頚部痛
むちうちは、首まわりの組織を損傷することで、頚部痛を生じやすくなっています。
・動作痛
・安静時痛
・炎症による痛み
症状が強い場合は患部に炎症がみられ、安静にしても痛みを生じることがあります。
また、首を動かすと痛みが生じるため、日常生活にも支障が出やすくなっています。
・身体の不調
むちうちでは、筋緊張の増加や血行不良など、事故の衝撃によって身体にさまざまな影響が及ぶ場合があります。
その結果、次のような身体の不調を訴えることがあります。
・頭痛
・めまい
・吐き気
そのほかにも、耳鳴りやしびれなどの症状がみられることもあります。
神経を損傷しているケースもあるため、むちうちを起こした場合は、できるだけ早く医療機関や整骨院で処置を受けることをおすすめします。
・首の可動機制限
首や肩の筋肉が緊張し、可動域制限がみられることがあります。
首の動かしづらさを覚え、無理に動かすと首や肩まわりに痛みを生じることもあります。
放置していると状態を悪化させる可能性があるため、早期に対処を行って症状を改善させましょう。
むちうちの効果的な対処法について
むちうちの対処法
急性期、安定期と時期に合わせて、慎重にケアしていきましょう。
●急性期の対処法(受傷から数日、炎症がみられる場合)
むちうちによって首まわりの組織を損傷すると、患部に炎症がみられることがあります。
その場合、患部をできるだけ動かさずに安静にすることをおすすめします。
また、アイシングを行うことで患部の炎症が抑えられ、痛みを軽減する効果を期待できます。
むちうちの発症直後や炎症がある場合には、次の行動は控えるようにしましょう。
・無理に首を動かす
・患部をマッサージする
・ストレッチする
・温める
患部に炎症がある状態で刺激を与えてしまうと、炎症が拡大して症状の悪化につながる可能性があります。
症状が長引き、しびれや後遺症が発生するリスクが高まるため、受傷直後はあまり刺激を与えないように心がけましょう。
●安定期(炎症消失後、受傷から数日以降)
患部の炎症がない場合には、硬くなった首の筋肉をやわらげるために、次のような対処を行いましょう。
・ストレッチする
・肩甲骨を動かす
・血行をよくする
・首への負担を減らす
※無理に患部を動かしてしまうと症状が悪化することがあるため、患部のストレッチは専門家と相談したうえで行うようにするのがおすすめです。
・肩のストレッチ
片方の腕で、もう片方の腕を抱え込むようにします。
そこから、腕を胸に引き寄せるように肩甲骨の外側の筋肉を伸ばします。
・背中のストレッチ
頭よりも高い位置で両手を壁につき、お辞儀をするように身体を前に倒すことで肩甲骨まわりの筋肉を伸ばします。
また、肩甲骨を動かすことで肩甲骨から頚部への筋肉を刺激することができるため血行改善につながります。
始めは、肩甲骨を大きく前後に上下に動かす動作を行い、徐々に動かす範囲を大きくしていきましょう。
他にも、身体を温めて血行を促進するためには、入浴時に湯船につかることもおすすめです。
温めることで筋緊張がやわらぎ、症状の軽減につながるといわれています。
さらに普段デスクワークを行う方であれば、パソコンの使用環境を見直すなど、首への負担を減らす工夫を行うようにしましょう。
・イスの高さ
・デスクの高さ
・モニターとの距離
・部屋の明るさ
デスクワークの環境を整えることで、背中の伸びた正しい姿勢を維持しやすくなります。
すると、首や肩への負担を軽減し、むちうちの症状改善に期待がもてます。
また、仕事の合間に首をまわすといった運動も有効であるため、筋肉が硬くならないように取り組みましょう。
三ツ境やわらか整骨院での
【むちうち】の
施術・対処法
三ツ境やわらか整骨院では、カウンセリング後に患部を目視や触察により観察し、痛みが発現する姿勢や動作を確認します。
急性期には、疼痛緩和のために固定や圧迫により安静の保持を行います。
緩消法により患部から少し離れた部分の筋緊張を緩和させることは、急性期からでも大変効果的です。
慢性期に移行しましたら、早期回復のために血行を促す温熱療法、電気療法、手技療法を施術します。
加えて、緩消法により筋緊張を緩和させることも効果的です。
緩消法によって筋肉を軟らかくすることで、血行が維持されます。
すると、筋肉を良い状態に保てるため、再発の予防につながります。
急性期、慢性期にかかわらず、超音波療法やマイクロカレント療法は効果的です。
また、頚部および背部の筋の働きを整えるために、関節トレーニングもおすすめです。
著者 Writer
- 白川 倫敬
しらかわ みちひろ - 所有資格:柔道整復師・ランニングシューズフィッティングアドバイザー
生年月日:1976年3月1日
血液型:O
出身:神奈川県横浜市
趣味:登山・ジョギング
得意な施術:緩消法・関節トレーニング
ご来院されるお客さまへ一言:
一日でも早くその痛みや不安から解放されるように一緒に頑張りましょう。
施術案内
MEDICAL
保険施術
捻挫・打撲・挫傷など外傷については保険適用が可能です。
骨折・脱臼は、応急処置後に医師の診察を受けていただき、医師から当院で処置を行うことについて同意が得られましたら保険の適用となります。
緩消法
身体の痛みや不調は筋緊張による血行不良が要因となります。
その筋緊張を極限まで軟らかくする方法です。
しっかりと軟らかくすると痛みの再発もなくなります。
靴(シューズ)の履き方・選び方セミナー
靴(シューズ)は正しく選んで正しく履かないとケガや故障につながります。
逆に正しく使えばケガの予防、パフォーマンスアップにつながります。
普段、なにげなく履いている靴ですが、見直すことでメリットがたくさんあります。
関節
トレーニング
身体には、過剰に働いている筋肉とサボっている筋肉があります。
そのサボっている筋肉をしっかりと刺激することで、関節の安定性が高まり痛みの改善や競技パフォーマンスアップにつながります。
物理療法
マイクロカレント(微弱電流)療法は、身体に感じない程度の弱い電気を流します。
電気を流すことで自律神経の調整し、疲労回復や損傷部の回復への効果が期待できます。
超音波療法は、超音波を患部に照射することにより、損傷した軟部組織に温熱効果とミクロのマッサージ効果が期待できます。
超音波の特性上、効果が深部まで届きます。
交通事故施術
当院では交通事故後に、まず医療機関を受診していただきます。
その医療機関での診断をもとに患者様へヒアリングを行い施術を行っていきます。
当院のご紹介
ABOUT US
三ツ境やわらか整骨院
- 住所
-
〒246-0022
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境104-5
フローラルライフ三ツ境103
- 最寄駅
-
三ツ境駅(区役所方面)から徒歩約3分
- 駐車場
-
近隣のコインパーキングをご利用ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
070-8448-6607