〒246-0022
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境104-5
フローラルライフ三ツ境103

電話マーク

お電話

メニュー

膝の痛み イメージ
見出しアイコン

膝の痛み

膝の痛みは放置せずに対処しよう

日常生活動作において、膝はとても重要な役割を担っています。
膝が身体を支えているために、歩く走る立つといった動作をスムーズに行えています。

しかし、膝を痛めてしまうと日常生活動作に支障をきたすだけではなく、スポーツや仕事などにも大きな影響を与える可能性があります
そのため、原因となる動作や生活習慣に気をつけ、膝の痛みの発生を防ぐことが大切です。

また、膝の痛みは病気やケガが原因で起こる可能性もあるため、日ごろから膝のケアを行い、痛みを引き起こすリスクを少しでも下げることが重要となります。
ここでは、膝の痛みの特徴や改善方法などについて詳しくご紹介していきます。

目次

こんな悩みはありませんか?

  • 膝の痛みで正座ができない
  • 長時間歩くと膝が腫れてしまう
  • 膝の曲げ伸ばしをすると痛みがでる
  • 階段の昇り降りがつらい
  • 痛み改善のために手術は受けたくない
  • 膝が変形している気がする

膝の痛みの特徴を知り備えよう

なぜ膝が痛くなってしまうのか

膝に痛みが生じるのは、次のような原因が考えられています。

●膝や腰の筋緊張

膝周辺の緊張だけではなく、腰まわりの筋緊張も下肢の負担となり、膝の痛みを生じる可能性があります。
腰の筋肉が硬くなると腰部や股関節の動きが悪くなり、下肢をかばうような身体の使い方をすることで、膝に痛みがあらわれることがあります。

●関節の柔軟性の低下

膝関節のおもな動きは、膝の曲げ伸ばしです。
立ったり歩いたりと、さまざまな動作で膝の曲げ伸ばしが行われます。

しかし、膝関節の柔軟性が低下すると関節の可動域が狭まり、膝の曲げ伸ばしがスムーズに行われずに痛みを生じることがあります。
関節の柔軟性が低下する原因には、次のようなものが挙げられます。

・加齢
・筋力低下
・運動不足
・ケガや手術の後遺症
・膝の病気

とくに膝の動きに関連が強い、太ももの筋肉が筋力低下を起こすと、関節の可動域低下につながると考えられます。
関節可動域が低下した状態で無理に動かしてしまうと、痛みの原因になるといわれています。

●ミスユース

間違った膝の使い方をしてしまうと、膝に負担がかかり痛みを生じる可能性があります。
とくにスポーツでは、膝の痛みを出さないために膝を正しく使うことが大切です。

・膝を曲げる際、膝が内側に入る
・膝を曲げる際、つま先よりも膝が前に出る
・必要以上に膝を曲げてしまう

上記のような動作にて膝への負担が蓄積し、痛みを生じる可能性があります。
また、屈伸時に過度に膝がねじれてしまうと痛みが生じる場合もあるため、膝の曲げ伸ばしが多いジャンプ種目野球(守備)体操などの競技を行う方は、注意が必要となります。

●膝の痛みを引き起こす病気

膝の痛みには、次のような疾患があります。

・変形性膝関節症
・半月板損傷
・関節リウマチ

これらの疾患によって、膝の炎症や関節可動域の低下がみられることがあります。

ここからはさらに詳しくそれぞれの疾患についてみていきましょう。

●変形性膝関節症

膝の関節滑膜がすり減ることで、変形、可動域制限などの症状がみられます。
変形性膝関節症を発症すると、膝の曲げ伸ばしや歩行で痛みを生じ、正座も困難になるといわれています。
加齢の影響が強いため、中高年の方に発症しやすくなっています。

●関節リウマチ

関節リウマチは、膝関節を含めた身体の各関節に炎症を生じる病気です。
痛みとともに、炎症によって膝関節が腫れてくることもあります。

●半月板損傷

スポーツや事故などで、膝をひねったり着地で強い衝撃が加わったりすると発症することがあります。
半月板は膝の動きを滑らかにする役割があり、損傷すると荷重痛や曲げ伸ばしでの痛みを生じるといわれています。

●そのほかの原因によるもの

膝の病気・ケガ以外では、次のような原因で痛みを生じることがあります。

・肥満
・間違ったフォーム
・筋力低下
・不良姿勢

体重が急に増加したり、関節を支える筋力が低下したりすることで、膝にかかる負担が増えてきます。
筋肉の付着部関節裂隙(関節のすき間)の痛みが多く、歩いたり膝の曲げ伸ばしをしたりしたときに痛みを生じるといわれています。
なかには、炎症によって腫れをともなう場合もあるため、早期に症状を把握して適切に対処することが重要です。

膝の痛みをやわらげる方法について

膝の痛みの改善法

膝の痛みを緩和するためには、次のような対処法が有効とされます。

●ストレッチ

膝の痛みを軽減するためには、太ももの筋肉のストレッチが効果的といわれています。
とくに大腿四頭筋(太ももの前側)ハムストリングス(太ももの後ろ側)をよくストレッチしましょう。

・大腿四頭筋のストレッチ

立った状態(うつ伏せでも可)で片方の膝を曲げて足首を掴み、かかとがお尻につくように曲げていきます。

・ハムストリングスのストレッチ

立った状態(足を伸ばして座った状態でも可)で足を揃え、膝を伸ばしたまま身体を前に倒していきます。

また、腰の筋肉を和らげることでも、膝の痛みの軽減につながるといわれています。

・腰のストレッチ

仰向けの状態で両膝を立て、足を揃えたまま膝を左右に倒します。

●温める

膝に炎症がみられないときは、膝のまわりをよく温め、血行を促進することが効果的といわれています。

・入浴
・ホットパック
・ホッカイロ

膝まわりを温めて血行をよくすることで、筋肉の緊張を緩和する効果が期待できます。
とくに立つときや歩くときの動き出しで痛みを生じる方は、膝を温めることをおすすめします。

●冷やす

膝の強い痛みや腫れなどの炎症がみられるときは、膝を冷やしましょう。
また、膝に炎症がみられるときは、次の処置は行わないように注意してください。

・温める
・マッサージ
・ストレッチ
・無理に動かす

刺激を加えてしまうと炎症が拡大し、症状の悪化につながる可能性があります
そのため、患部をできるだけ動かさず、安静にしながらアイシングを行って炎症を早期におさえましょう。

●膝のトレーニング

下半身のセルフケアの方法として、三ツ境やわらか整骨院で行っている関節トレーニングの一部をご紹介いたします。

①椅子に身体をまっすぐにして座り、腕を外回しして手のひらを外に向けたまま肘と股関節を近づけます。
※①の時に脇腹に力が入っているかを確認してください。

②仰向けに寝て、足の裏を合わせたまま股関節と膝を曲げます。
※②の時に下腹部の奥に力が入っているかを確認してください。

③仰向けに寝て膝を立て、つま先を少し内側に向けそのままお尻を持ち上げます。
※③内ももに力が入っているかを確認してください。

各動作10秒を5回くらい、できるだけ大きい動作で行うとより効果が期待できます。

※無理なトレーニングは症状を悪化させる場合があるため、痛みのない範囲で取り組むことが大切です。
また、こちらの関節トレーニングは状によって方法が異なります。
そのため、三ツ境やわらか整骨院では患者様の状態に適したトレーニング方法をご紹介しております。
誤ったセルフケアを続けることも、症状の悪化につながることがありますので、ご自身の状態に適したトレーニング方法を知りたい方はぜひ一度当院にご相談ください。

三ツ境やわらか整骨院での
【膝の痛み】の施術・対処法

三ツ境やわらか整骨院の膝の痛みの施術風景

三ツ境やわらか整骨院では、慢性的な膝の痛みの要因は、膝周辺の筋緊張による血行不良および膝周辺の筋のアンバランスと考えております。

日常生活の中で患部に負荷がかかりやすい動作やくせがないかをチェックし、またそれらを改善することで再発の予防を図ります。
カウンセリング後に患部を目視や触察により観察し、痛みが発現する姿勢や動作を確認します。

膝の痛みには、血行を促し筋緊張を和らげるための手技療法超音波療法マイクロカレント療法温熱療法が効果的です。
膝周辺の筋緊張の緩和だけでなく、腰背部の筋緊張の緩和も大変重要です

筋肉を軟らかくする緩消法、関節を安定させてより強い負荷に耐えられる身体を作る関節トレーニング、どちらも大変効果的です。
また、急性期の痛みには、炎症に対するアプローチを行います

MEDICAL

保険施術アイコン

保険施術

捻挫・打撲・挫傷など外傷については保険適用が可能です。
骨折・脱臼は、応急処置後に医師の診察を受けていただき、医師から当院で処置を行うことについて同意が得られましたら保険の適用となります。

緩消法アイコン

緩消法

身体の痛みや不調は筋緊張による血行不良が要因となります。
その筋緊張を極限まで軟らかくする方法です。
しっかりと軟らかくすると痛みの再発もなくなります。

靴(シューズ)の選び方・履き方セミナーアイコン

靴(シューズ)の履き方・選び方セミナー

靴(シューズ)は正しく選んで正しく履かないとケガや故障につながります。
逆に正しく使えばケガの予防、パフォーマンスアップにつながります。
普段、なにげなく履いている靴ですが、見直すことでメリットがたくさんあります。

関節トレーニングアイコン

関節
トレーニング

身体には、過剰に働いている筋肉とサボっている筋肉があります。
そのサボっている筋肉をしっかりと刺激することで、関節の安定性が高まり痛みの改善や競技パフォーマンスアップにつながります。

物理療法アイコン

物理療法

マイクロカレント(微弱電流)療法は、身体に感じない程度の弱い電気を流します。
電気を流すことで自律神経の調整し、疲労回復や損傷部の回復への効果が期待できます。
超音波療法は、超音波を患部に照射することにより、損傷した軟部組織に温熱効果とミクロのマッサージ効果が期待できます。
超音波の特性上、効果が深部まで届きます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院では交通事故後に、まず医療機関を受診していただきます。
その医療機関での診断をもとに患者様へヒアリングを行い施術を行っていきます。

ABOUT US

三ツ境やわらか整骨院

住所

〒246-0022
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境104-5
フローラルライフ三ツ境103

最寄駅

三ツ境駅(区役所方面)から徒歩約3分

駐車場

近隣のコインパーキングをご利用ください

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

070-8448-6607

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

メニュー