〒246-0022
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境104-5
フローラルライフ三ツ境103

電話マーク

お電話

メニュー

骨折・脱臼 イメージ
見出しアイコン

骨折・脱臼

骨折・脱臼は
早めの対処が重要

包帯を巻いてもらっている様子

骨折・脱臼は、スポーツや交通事故など、身体への強い衝撃によって起きる可能性があります。
とくにスポーツでは、競技によって動きや使う筋肉も大きく異なるため、骨折・脱臼のリスクや身体への負担を考慮しながら行うことが発生の予防につながると考えられます。

また、骨折・脱臼の種類はさまざまあり、症状も種類によって異なるといわれています。

骨折や脱臼が起きた場合は、早期に適切な処置を行わないと、症状の長期化や後遺症が残る可能性があるため、医療機関や整骨院で処置を受けることをおすすめします。

ここでは、骨折・脱臼の原因や症状などの特徴についてご紹介していきます。
また、骨折・脱臼が起きた際の対処法や、普段から行える予防方法などについてもご紹介していきます。

目次

こんな
お悩みはありませんか?

  • 肋骨にひびができた影響で笑うと痛い
  • 手首が不自然な形になってしまった
  • 指を骨折したせいで家事が行えない
  • 転倒して鎖骨を骨折してしまった
  • 骨折を早く改善したい
  • 骨折の対処法を知りたい

骨折・脱臼の特徴を理解しよう

骨折の種類や症状の特徴について

肘に痛みを感じている様子

●骨折の種類

骨折には次のような種類があります。

・完全骨折
・不全骨折(亀裂骨折、若木骨折、竹節状骨折など)
・外傷性骨折(ケガによるもの)
・疲労骨折(繰り返しの負荷によるもの)
・病的骨折(骨に疾患・異常がある)

完全骨折は、骨の連続性が完全に失われた状態を指します。
また、不全骨折は骨の連続性は保たれているものの、一部がはがれる、またはひびが入るといった状態を指します。

●骨折の原因

骨折は次のような原因で起こりやすいといわれています。

・転倒(高齢者の方の転倒、しりもち)
・交通事故(強くぶつける)
・スポーツ(強くぶつける、転倒する)

このほかにも、くしゃみをした衝撃で肋骨を骨折してしまう例などもあります。
また、高齢者の方は、尻もちのようなわずかな衝撃でも骨折を起こす可能性があります。

●骨折の固有症状

固有症状とは、骨折をしたときにしかみられない症状のことをいいます。
骨折の固有症状は、次のようなものが挙げられます。

・限局性圧痛
・異常可動性(関節以外の箇所で骨が大きく動く)

・軋轢音(骨折端同士が衝突する感触がある)
・転位と変性(屈曲転位、短縮転位など)
・ショック(外傷性ショック)
・発熱

上記のような症状がみられる場合は、骨折が疑われるため、早めに医療機関に行くようにしましょう。

●骨折の局所症状

局所症状は骨折を起こした部位にみられる症状であり、骨折以外の外傷でも同様の症状がみられることがあります。

・自発痛
・介達痛
・軸圧痛
・牽引痛

おもに、骨が折れた部位に感じる痛みの種類によって異なります。

・骨折の併発症

骨折では筋肉や腱、靱帯などの軟部組織の損傷を併発することがあり、これらの症状は骨折にともなう併発症と呼ばれます。
なかには、末梢神経や血管を損傷する例もあるため、注意が必要です。

脱臼の種類や症状の特徴について

肩まわりに痛みを感じている様子

脱臼は種類によって、原因や症状に違いがあるといわれています。

●脱臼の種類

脱臼の種類は、次のようなものがあるとされています。

・外傷性脱臼(ケガによるもの)
・病的脱臼(関節に疾患・異常がある)
・麻痺性脱臼(麻痺のため関節を支えられない)
・拡張性脱臼(炎症による関節の拡張)
・破壊性脱臼(関節リウマチのよるもの)

骨頭が関節窩(関節のくぼみ)から完全に離脱したも完全脱臼といいます。
一方、関節窩から一部離脱していますが、連続性は保たれているものを不完全脱臼といい、亜脱臼とも呼ばれています。

●脱臼の原因

・転倒時に関節を無理な方向にひねる
・口を開けすぎる
・腕を上げたまま肩をひねってしまう

このように、関節に無理な力が加わることで脱臼を起こすとされています。

●脱臼の症状

脱臼の症状は、次のようなものが挙げられます。

・痛み
・患部の腫れ
・患部の皮下出血
・動かしづらさ

先ほどご紹介した完全脱臼の場合、患部を動かせなくなるといわれています。
脱臼を起こした部位には上記のような症状以外に、脱臼の固有症状がみられるとされています。

●脱臼の固有症状

・弾発性固定
・関節部の変形

脱臼した患部をもとの状態に戻そうとしても反発して戻せず、脱臼肢位のまま動かせない状態になってしまうことがあります。
これを弾発性固定といいます。

また、脱臼を起こすと関節から外れた骨頭が皮膚表面から確認でき、変形してみえることがあるといわれています。
このような症状がみられる際には脱臼が疑われるため、早期に医療機関や整骨院へ行くことをおすすめします。

骨折・脱臼には
適切な処置を行いましょう

骨折・脱臼の対処法

アイシングの際に使用する物

骨折・脱臼の対処法は、次のようになります。

●安静

骨折や脱臼が起きた場合、患部を動かすと炎症が拡大して、症状の悪化につながる可能性があります。
そのため、できるだけ患部を動かさず安静にしましょう。

●冷やす

骨折・脱臼を起こすと、患部に炎症がみられ、強い痛みをともなう可能性があります。
そのため、患部にアイシングを行い、炎症をおさえることが重要といわれています。
早期に炎症をおさえることで症状の回復を早める効果を期待でき、痛みの緩和にもつながるといわれています。

●固定

骨折や脱臼を起こした患部を動かないように固定することで、症状を早期に改善する効果が期待できます。
とくに骨折の場合、折れた部位同士が不安定な状態だと変形や後遺症が残る可能性があるため、早期に固定することをおすすめします。

●RICE処置

骨折や脱臼が起きた際には、RICE処置を行うことが推奨されています。
RICE処置とは、骨折や脱臼などの外傷による炎症をおさえて、症状の回復を早めるための「応急処置」といわれています。

Rest(安静):患部を安静にして、炎症の悪化を防ぐ
Icing(冷却):患部を冷却して、炎症をおさえる
Compression(圧迫):炎症部位を圧迫して、炎症の拡大を防ぐ
Elevation(挙上):患部を心臓よりも高い位置にして、炎症を最小限にとどめる

骨折や脱臼を起こすと、強い痛み腫れ皮下出血斑などの症状が出現することがあります。
患部の状態によりRICE処置がむずかしい場合は、対応可能な処置だけでも行いましょう。
また、ケガをした際に骨折や脱臼が疑わしい場合には、できるだけ早く医療機関や整骨院へ行き、正しい処置を受けることをおすすめします。

骨折・脱臼の予防方法

直立状態でストレッチしている女性の画像

骨折・脱臼を防ぐためには、次のような予防法が有効とされます。

●スポーツ前のストレッチ

スポーツの前にストレッチを行うことで、次のような効果が期待できます。

・柔軟性の向上
・血行促進
・疲労の緩和
・ケガの予防

スポーツをする際には、ウォーミングアップを行うことで骨折や脱臼を含む、ケガの予防効果が期待できます。
ストレッチは、筋肉や関節の柔軟性を高め、運動の際にかかる負担を軽減する効果が期待できるため、有効な予防法とされています。
スポーツ前にストレッチ準備体操ランニングなどのウォーミングアップをしっかりと行い、骨折・脱臼を防ぎましょう。

●身体の異変を感じたら運動を中止する

運動中に次のような異変を感じた場合は、運動を中止するか様子をみるようにしましょう。

・筋肉の張りを感じた
・筋肉がピキッとなった
・関節にズキッと痛みを感じた

筋肉や関節に疲労が蓄積すると、上記のような異変を感じることがあります。
身体に異変を感じたまま無理に運動をつづけてしまうと、骨折・脱臼だけでなく、捻挫や肉ばなれなどのケガを起こす可能性もあるため注意しましょう。

●高齢者の方の予防法

高齢者の方は骨密度の低下、筋力の低下、運動不足などの理由によって骨折を起こしやすいため、次のような予防法がおすすめとなります。

・日光を浴びる
・十分な栄養を摂取する
・適度な運動をする

日光に当たることでビタミンDの働きが促進され、骨を丈夫にするといわれています。
日頃の食事でも、鉄分カルシウムといった栄養素を積極的に摂取するなどの工夫を行いましょう。
また、適度に身体を動かすことで骨に刺激が加わるため、骨折や骨粗しょう症などの予防にも効果的といわれています。

三ツ境やわらか整骨院での
【骨折・脱臼】の施術・対処法

三ツ境やわらか整骨院の骨折・脱臼の施術風景

はじめに、応急処置以外の骨折や脱臼への施術は、医師の同意がないと整骨院で行うことはできません

三ツ境やわらか整骨院では、カウンセリング後に患部を目視や触察により確認し、痛みが発現する姿勢や動作を確認します。
必要に応じて整復(関節や骨を元の位置に戻す)固定を施し、医療機関の受診をお願いいたします。

医師の同意を得られましたら、その後の施療を当院でいたします。
急性期には、固定による疼痛緩和と患部周辺の腫脹軽減のための施術、および患部以外の関節の可動域を維持するための運動などを行います。
手技療法超音波療法マイクロカレント療法(微弱電流)が急性期に効果的です。

慢性期には、腫脹軽減の施術を行いつつ、関節が固まらないように徐々に患部を動かしていきま
状態を確認しながら、自動運動・他動運動・抵抗運動を行い、セルフケアのアドバイスもいたします。
手技療法超音波療法マイクロカレント療法(微弱電流)温熱療法が慢性期に効果的です。

著者 Writer

著者画像
白川 倫敬
しらかわ みちひろ
所有資格:柔道整復師・ランニングシューズフィッティングアドバイザー
生年月日:1976年3月1日
血液型:O
出身:神奈川県横浜市
趣味:登山・ジョギング
得意な施術:緩消法・関節トレーニング

ご来院されるお客さまへ一言:
一日でも早くその痛みや不安から解放されるように一緒に頑張りましょう。

MEDICAL

保険施術アイコン

保険施術

捻挫・打撲・挫傷など外傷については保険適用が可能です。
骨折・脱臼は、応急処置後に医師の診察を受けていただき、医師から当院で処置を行うことについて同意が得られましたら保険の適用となります。

緩消法アイコン

緩消法

身体の痛みや不調は筋緊張による血行不良が要因となります。
その筋緊張を極限まで軟らかくする方法です。
しっかりと軟らかくすると痛みの再発もなくなります。

靴(シューズ)の選び方・履き方セミナーアイコン

靴(シューズ)の履き方・選び方セミナー

靴(シューズ)は正しく選んで正しく履かないとケガや故障につながります。
逆に正しく使えばケガの予防、パフォーマンスアップにつながります。
普段、なにげなく履いている靴ですが、見直すことでメリットがたくさんあります。

関節トレーニングアイコン

関節
トレーニング

身体には、過剰に働いている筋肉とサボっている筋肉があります。
そのサボっている筋肉をしっかりと刺激することで、関節の安定性が高まり痛みの改善や競技パフォーマンスアップにつながります。

物理療法アイコン

物理療法

マイクロカレント(微弱電流)療法は、身体に感じない程度の弱い電気を流します。
電気を流すことで自律神経の調整し、疲労回復や損傷部の回復への効果が期待できます。
超音波療法は、超音波を患部に照射することにより、損傷した軟部組織に温熱効果とミクロのマッサージ効果が期待できます。
超音波の特性上、効果が深部まで届きます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院では交通事故後に、まず医療機関を受診していただきます。
その医療機関での診断をもとに患者様へヒアリングを行い施術を行っていきます。

ABOUT US

三ツ境やわらか整骨院

住所

〒246-0022
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境104-5
フローラルライフ三ツ境103

最寄駅

三ツ境駅(区役所方面)から徒歩約3分

駐車場

近隣のコインパーキングをご利用ください

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

070-8448-6607

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

メニュー